2006年 02月 26日
最近デジカメ仲間の間で無料インターネット電話のスカイプ(skype)がはやっている。無料ソフトを入れたもの同士なら海外でもただでいくらでも電話できるのだからこたえられない。
デスクトップを座ったまま手が届く配置に再変更、スカイプフォンもワンタッチの電話機型に替えて快適!
デスクトップを座ったまま手が届く配置に再変更、スカイプフォンもワンタッチの電話機型に替えて快適!
▲
by biigle
| 2006-02-26 23:15
| ジャズ・ポップス
2006年 02月 25日
三ッ池公園で初めてかわせみを撮って帰ろうと対岸を歩いていたら、目前の桜の枝に鳥が飛んできてとまった。
よく見たらなんと又かわせみだ!今度は夕日があたってよく見えるが、しばらく水面をながめていて突然水中にダイビングした後対岸へ飛び去った。
獲物が獲れたかどうかは速すぎて分からなかった。
1.2度目のかわせみ 今度は順光なのでよく見える

2.あたりを警戒

3.水面を見るかわせみ

よく見たらなんと又かわせみだ!今度は夕日があたってよく見えるが、しばらく水面をながめていて突然水中にダイビングした後対岸へ飛び去った。
獲物が獲れたかどうかは速すぎて分からなかった。
1.2度目のかわせみ 今度は順光なのでよく見える

2.あたりを警戒

3.水面を見るかわせみ

▲
by biigle
| 2006-02-25 23:08
| 動物
2006年 02月 24日
いつもの三ッ池公園で常に大勢カメラマンが集まっている場所は無人、ところが通りがかった人が「かわせみがいますよ」と教えてくれた。
残念ながら日陰で遠く数分で飛び去ったが初めて写真ゲット、帰りがけに対岸でまた遭遇してびっくり、探している時は絶対見つからないのだが。
1.初かわせみ

2.かわせみ後姿

残念ながら日陰で遠く数分で飛び去ったが初めて写真ゲット、帰りがけに対岸でまた遭遇してびっくり、探している時は絶対見つからないのだが。
1.初かわせみ

2.かわせみ後姿

▲
by biigle
| 2006-02-24 20:44
| 動物
2006年 02月 22日
お散歩情報を探していたら横浜大桟橋に飛鳥Ⅱが来るとの事であわててデジカメをバッグにほおりこんで駆けつけた。
さすがに日本一の規模を誇るクルーズ船だけあって巨大そのもの、長さ240メートル、5万トンというのは圧巻だった。
数年前にシンガポール~マレーシアで乗った豪華船を思い出し、今なら楽しいだろうなあと思うが残念ながら今は肝心の財力が無い。
1.ベイブリッジをこえて

2.接岸中

3.長すぎて入らない

4.山下公園から

さすがに日本一の規模を誇るクルーズ船だけあって巨大そのもの、長さ240メートル、5万トンというのは圧巻だった。
数年前にシンガポール~マレーシアで乗った豪華船を思い出し、今なら楽しいだろうなあと思うが残念ながら今は肝心の財力が無い。
1.ベイブリッジをこえて

2.接岸中

3.長すぎて入らない

4.山下公園から

▲
by biigle
| 2006-02-22 22:59
| デジカメ散歩
2006年 02月 21日
しばらくほおっておいたリビングのオーディオの音が途切れるのでシステム・エンハンサーを6時間ぶっかけたら見違えるような音に変身した。
エンハンサーとは米国製の音質リフレッシュ用CDでゴー、ガー、ザー、ピー、シーというけたたましい信号音が74分録音されているのだが、こんなに効いたのはめずらしい!
いわしの頭も何とやらかもしれないが音がよくなったので大いに結構、信じるものは救われる?
三渓園の臥龍梅? 花は残念ながらまだだった

エンハンサーとは米国製の音質リフレッシュ用CDでゴー、ガー、ザー、ピー、シーというけたたましい信号音が74分録音されているのだが、こんなに効いたのはめずらしい!
いわしの頭も何とやらかもしれないが音がよくなったので大いに結構、信じるものは救われる?
三渓園の臥龍梅? 花は残念ながらまだだった

▲
by biigle
| 2006-02-21 23:13
| ブログ
2006年 02月 19日
昨日はの2年3ヶ月ぶりの三渓園でミニ撮影会、予想より厳しい寒さに缶コーヒーをカイロ代わりにして耐え忍んだ。
今年は寒さ厳しいせいか梅の開花が遅れているが、ここもまだ2-3分咲きというところだろうか。
帰りに横浜で無料インターネット電話skypeの携帯電話型送受信機をゲット、早速今日カナダの某氏とテスト通話して調整した。
1.かも

2.紅梅

3.琴のライヴ

4.とうとう

今年は寒さ厳しいせいか梅の開花が遅れているが、ここもまだ2-3分咲きというところだろうか。
帰りに横浜で無料インターネット電話skypeの携帯電話型送受信機をゲット、早速今日カナダの某氏とテスト通話して調整した。
1.かも

2.紅梅

3.琴のライヴ

4.とうとう

▲
by biigle
| 2006-02-19 22:08
| デジカメ散歩
2006年 02月 18日
今日は横浜三渓園でのミニ撮影会、予想外の寒さには少々参ったが初対面の4名の方含めての楽しい懇親会が大いに盛り上がった。
シューベルトのミサD950は優美さ、快活さとは正反対の叩きつけるような激しさ、底知れぬ寂しさという特質がもっとも理想的にミックスされた最高傑作である。
ラインスドルフ指揮ベルリン・フィルによるディスクはこの曲の名演で、36歳で事故死したテナーのヴンダーリヒとお気に入りのソプラノ ローレンガーの歌唱、更に合唱が実に素晴らしい。
シューベルトのミサD950は優美さ、快活さとは正反対の叩きつけるような激しさ、底知れぬ寂しさという特質がもっとも理想的にミックスされた最高傑作である。
ラインスドルフ指揮ベルリン・フィルによるディスクはこの曲の名演で、36歳で事故死したテナーのヴンダーリヒとお気に入りのソプラノ ローレンガーの歌唱、更に合唱が実に素晴らしい。
▲
by biigle
| 2006-02-18 23:33
| 古典音楽
2006年 02月 17日
今日は昼食後の散歩としゃれ込んだが寒くてたまらず、早々にUターンして音楽療法に転換した。
しばらくご無沙汰していたリヴィングのオーディオが時々途切れるので接点復活剤なるものをかましたら調子がよくなったとはいえやや不安。
寒いとはいいながら梅の開花情報も次々と寄せられており春は時間の問題、木の芽もそれを楽しみに耐えているようだ。

お土産

しばらくご無沙汰していたリヴィングのオーディオが時々途切れるので接点復活剤なるものをかましたら調子がよくなったとはいえやや不安。
寒いとはいいながら梅の開花情報も次々と寄せられており春は時間の問題、木の芽もそれを楽しみに耐えているようだ。

お土産

▲
by biigle
| 2006-02-17 22:28
| デジカメ散歩