2007年 12月 28日
あっという間の一年だが新たな出会いにも恵まれ、楽しい交流が広がった嬉しい年だった。
趣味のデジカメでは新しいクラブへの参加による刺激と、腕より道具主義なので新しいカメラ、レンズとの出会いでデジカメ散歩が一層楽しくなった。
肝心の腕は全然進歩しないが元々好きなものを好きに撮るだけだから仕方がない・・
今年は代わり映えのしない適当ブログをご覧いただきありがとうございました。
1.来年もよろしくね!

2.8月に咲き始め、まだ咲いているわが家のノボタン

3.恒例わが家の野鳥観察 メジロの部


趣味のデジカメでは新しいクラブへの参加による刺激と、腕より道具主義なので新しいカメラ、レンズとの出会いでデジカメ散歩が一層楽しくなった。
肝心の腕は全然進歩しないが元々好きなものを好きに撮るだけだから仕方がない・・
今年は代わり映えのしない適当ブログをご覧いただきありがとうございました。
1.来年もよろしくね!

2.8月に咲き始め、まだ咲いているわが家のノボタン

3.恒例わが家の野鳥観察 メジロの部


▲
by biigle
| 2007-12-28 18:45
| ブログ
2007年 12月 26日
今年もたびたびお邪魔したお気に入りの妙本寺へ年末のお参りに、質実剛健で素朴な佇まいだが一部紅葉の名残りもあって若干華やかな雰囲気だった。
今年最後なので当然タマもトラもお揃いでお出迎え、来年もよろしくという事で珍しくここだけで引きあげた。
1.妙本寺 祖師堂方面

2.鐘楼

3.トラ

4.膝に乗るトラ 一眼のノーファインダー自分撮りは大きくて重いので難しい

5.タマ

6.帰り道の本覚寺 えびすの準備中

今年最後なので当然タマもトラもお揃いでお出迎え、来年もよろしくという事で珍しくここだけで引きあげた。
1.妙本寺 祖師堂方面

2.鐘楼

3.トラ

4.膝に乗るトラ 一眼のノーファインダー自分撮りは大きくて重いので難しい

5.タマ

6.帰り道の本覚寺 えびすの準備中

▲
by biigle
| 2007-12-26 18:07
| デジカメ散歩
2007年 12月 24日
昨日は昭和記念公園のイルミネーション見学および飲み会に参加、イルミ撮影は苦手なのでもちろん後者が主目的だ。
休日の所為か大変な人出で三脚を立てるのも一苦労、おまけに普段使わない小型三脚が使いづらく早々にギブアップした。帰って点検したら雲台が緩んでおり、下手したらカメラが落下するところだった、危ない、危ない・・・
クリスマス・オラトリオと言えばバッハ、リヒター指揮ミュンヘンバッハ管弦楽団によるディスクはヤノヴィッツ、ヴンダーリッヒという極め付きの美声が堪能できるダントツの名盤だ。
1.イルミネーション

2.その2

3.その3

4.その4

休日の所為か大変な人出で三脚を立てるのも一苦労、おまけに普段使わない小型三脚が使いづらく早々にギブアップした。帰って点検したら雲台が緩んでおり、下手したらカメラが落下するところだった、危ない、危ない・・・
クリスマス・オラトリオと言えばバッハ、リヒター指揮ミュンヘンバッハ管弦楽団によるディスクはヤノヴィッツ、ヴンダーリッヒという極め付きの美声が堪能できるダントツの名盤だ。
1.イルミネーション

2.その2

3.その3

4.その4

▲
by biigle
| 2007-12-24 15:25
| デジカメ散歩
2007年 12月 21日
早いもので今年も残すところあと10日、間もなくクリスマスだがクリスチャンでなくとも宗教音楽を聴くたびにその影響力の大きさに感動する。
第一弾はアンネ・ゾフィー・オッターをはじめ北欧の歌手陣によるサンサーンスのクリスマス・オラトリオ、穏やかで優しい美しさにあふれた名曲だ。
1.仲良し ワオキツネザルとブラウンキツネザル

2.ワオキツネザル授乳中

3.ワオ息子

4.ワオおやじ

第一弾はアンネ・ゾフィー・オッターをはじめ北欧の歌手陣によるサンサーンスのクリスマス・オラトリオ、穏やかで優しい美しさにあふれた名曲だ。
1.仲良し ワオキツネザルとブラウンキツネザル

2.ワオキツネザル授乳中

3.ワオ息子

4.ワオおやじ

▲
by biigle
| 2007-12-21 18:49
| 動物
2007年 12月 19日
デスクトップ・オーディオのCDプレイヤーがついにダウンしたので、去年買って休眠状態だった格安マルチプレイヤーが急遽リリーフ登板。
ついでにアンプも休養中のものに変更したが、デジタル物の常として価格が下がって性能が上がるのはありがたい。

試聴ディスクは神様コルトレーンの63年「バードランド」でのライヴ。最高傑作の「至上の愛」に通じる、澄み切った境地をうかがわせる演奏でマッコイのピアノも極上だ。
初冬光景
1.ホルンの練習

2.ゆりかもめ

3.銀杏拾い

4.ジャンプ!

ついでにアンプも休養中のものに変更したが、デジタル物の常として価格が下がって性能が上がるのはありがたい。

試聴ディスクは神様コルトレーンの63年「バードランド」でのライヴ。最高傑作の「至上の愛」に通じる、澄み切った境地をうかがわせる演奏でマッコイのピアノも極上だ。
初冬光景
1.ホルンの練習

2.ゆりかもめ

3.銀杏拾い

4.ジャンプ!

▲
by biigle
| 2007-12-19 18:14
| ブログ
2007年 12月 17日
鎌倉は海に近く寒暖の差が少ないため紅葉の時季には既に葉の一部が枯れている事が多く、あまり見事な紅葉は期待できない。
それでも淡い期待で一度は出かけるのだが今年は鎌倉宮奥の覚園寺、この時期に行くのは初めてだったが予想よりは楽しめるという程度だった。
麻薬に悩まされる事が多かったアート・ペッパーがマイルス・デヴィスのリズムセクションと共演した彼の代表的なディスク、演奏はジャケット同様かっこいい!
1.覚園寺の紅葉

2.その2

3.その3

4.呼び鈴

5.鶴岡八幡宮の天然記念物・樹齢千年の大銀杏 昨年よりは元気のようだ

それでも淡い期待で一度は出かけるのだが今年は鎌倉宮奥の覚園寺、この時期に行くのは初めてだったが予想よりは楽しめるという程度だった。
麻薬に悩まされる事が多かったアート・ペッパーがマイルス・デヴィスのリズムセクションと共演した彼の代表的なディスク、演奏はジャケット同様かっこいい!
1.覚園寺の紅葉

2.その2

3.その3

4.呼び鈴

5.鶴岡八幡宮の天然記念物・樹齢千年の大銀杏 昨年よりは元気のようだ

▲
by biigle
| 2007-12-17 16:38
| デジカメ散歩
2007年 12月 14日
この冬からエアコン暖房に切り替えたので簡単・清潔なのは良いのだが冷えた手を温めるものがない。押入れを探して出てきたのが日光山奥単身赴任時に使ったセラミックヒーター、11年ぶりの復活だが瞬時に熱くなるので効果抜群だ。

当時は出勤時の気温がマイナス8度なのにそれ程厳しいという感覚が無かった、今なら間違いなく凍死だろう。
1.左のユウユウ(雄雄)と右のユウユウ(友友)は大の仲良し

2.いつも熱愛中

3.ミンミンは

4.いつもマイペース


当時は出勤時の気温がマイナス8度なのにそれ程厳しいという感覚が無かった、今なら間違いなく凍死だろう。
1.左のユウユウ(雄雄)と右のユウユウ(友友)は大の仲良し

2.いつも熱愛中

3.ミンミンは

4.いつもマイペース

▲
by biigle
| 2007-12-14 14:38
| 動物
2007年 12月 12日
6月に沖縄へ行った時に大変親切にしてくれた方がまだ40過ぎの若さで急逝されたと聞き、つくづく運命のはかなさ・厳しさを感じてしまった。
真冬のデジカメ散歩に備えて防寒対策を検討中だが迷うのが防寒靴、雪の中だとゴアの靴+スパッツが良いのか大げさなブーツが良いか思案中。
ブレンデルによるシューベルト即興曲集の決定盤、作品142の第1曲は恐ろしいほど絶望的な寂しさだ。
初冬の浄真寺 後編
1.親子

2.色とりどり

3.紅葉

4.六地蔵

5.「やっぱ日本の紅葉は風情があるね」「ジョーシンジという名前のお寺ですって」

真冬のデジカメ散歩に備えて防寒対策を検討中だが迷うのが防寒靴、雪の中だとゴアの靴+スパッツが良いのか大げさなブーツが良いか思案中。
ブレンデルによるシューベルト即興曲集の決定盤、作品142の第1曲は恐ろしいほど絶望的な寂しさだ。
初冬の浄真寺 後編
1.親子

2.色とりどり

3.紅葉

4.六地蔵

5.「やっぱ日本の紅葉は風情があるね」「ジョーシンジという名前のお寺ですって」

▲
by biigle
| 2007-12-12 16:37
| デジカメ散歩
2007年 12月 10日
昨日は昭和記念公園でキヤノンフォトクラブの撮影会、階段ずり落ちの回復度確認のためデジカメ2台体制で出動したが、午前中の風景撮影でそれなりに疲れたので午後のモデル撮影は諦めて早々に退散した。
この時期にぴったりのフォーレピアノ五重奏曲1番をパスカル・ロジェのピアノとイザイSQで、やや寂しいがこれほど切なく胸に迫る曲も珍しい。
去年はうっかり秋景色を見逃してしまったお気に入りの浄真寺だったが、今年はバッチリマークして旬の状態見ることが出来た。
1.浄真寺

2.本堂

3.親子

4.山門方面

5.絨毯

6.銀杏吹雪

7.お散歩

この時期にぴったりのフォーレピアノ五重奏曲1番をパスカル・ロジェのピアノとイザイSQで、やや寂しいがこれほど切なく胸に迫る曲も珍しい。
去年はうっかり秋景色を見逃してしまったお気に入りの浄真寺だったが、今年はバッチリマークして旬の状態見ることが出来た。
1.浄真寺

2.本堂

3.親子

4.山門方面

5.絨毯

6.銀杏吹雪

7.お散歩

▲
by biigle
| 2007-12-10 17:02
| デジカメ散歩
2007年 12月 07日
自宅の階段を2-3段踏み外してわき腹を打ち歩く度に痛んだがやっと回復、まったく頭も運動神経も退化が著しい。
調べてみたら平成18年の家庭内階段転落による死亡件数は何と435件もあり、更に家庭内事故死が交通事故によるものを上回ったという事に驚いた。
不世出のテナーと言われたフリッツ・ヴンダーリヒは35歳のまだこれからという時に階段から転落して亡くなり音楽界に大きな衝撃を与えた。再登場だが彼の歌唱が素晴らしいシューベルトミサ6番をラインスドルフ指揮ベルリン・フィル盤で偲ぶ事にしよう。
先週は修善寺の紅葉見物、生憎終日曇りだったが落ち着いた紅葉を楽しめた。ただし富士山は残念ながらまったく見えないので近くの滝を見物した。
1.修善寺の紅葉

2.その2

3.その3

4.萬城の滝

5.わさび田

調べてみたら平成18年の家庭内階段転落による死亡件数は何と435件もあり、更に家庭内事故死が交通事故によるものを上回ったという事に驚いた。
不世出のテナーと言われたフリッツ・ヴンダーリヒは35歳のまだこれからという時に階段から転落して亡くなり音楽界に大きな衝撃を与えた。再登場だが彼の歌唱が素晴らしいシューベルトミサ6番をラインスドルフ指揮ベルリン・フィル盤で偲ぶ事にしよう。
先週は修善寺の紅葉見物、生憎終日曇りだったが落ち着いた紅葉を楽しめた。ただし富士山は残念ながらまったく見えないので近くの滝を見物した。
1.修善寺の紅葉

2.その2

3.その3

4.萬城の滝

5.わさび田

▲
by biigle
| 2007-12-07 18:01
| デジカメ散歩